朝日観音堂
1867年建立(江戸幕府が終わる)
朝日観音堂
1867年(慶応三年)に建立され、ご本尊は朝日観音菩薩です。
2016年に白壁を塗り替えきれいになりました。
天満宮
1887年(明治20年)建立
現在天満宮は移築中です。移築が終わり次第新しい天満宮の写真を掲載いたします。
天満宮(2020年移設前)
浄 筆
成田山では毎年初天神の1月24・25日に天満宮法楽が執り行われ、
この両日は額堂横で 成田山の御護摩札に名前や住所などを記すのに
用いられた浄筆をいただくことができます。
この浄筆は、書道の上達や学業成就のお守りとしてご利益があるとされている為、
受験生の ご家族など多くの参拝者が訪れます。
現在は浄筆を頂くには1000円が必要です。
以前はお賽銭程度(100円)でよかったのですが?
開扉された天満宮
お参りは「合掌一礼」です。
天満宮内の菅原道真公
額堂の後ろからエレベ-タ-横に2020年12月移設されました。
お寺の境内にある神社、お宮等はお寺の作法でお参りします。即ち合掌一礼です。
成田山は真言宗のお寺です。真言宗の合掌は合金剛掌です。
菅原道真公の和歌
「東風吹かば匂ひおこせよ梅の花主なしとて春を忘るな」(春な忘れそ)
大宰府に左遷される時、菅原邸の紅梅殿(こうばいどの)梅の木に別れを告げた歌
天満宮や梅の木を見ると、つい口ずさむ私の大好きな和歌です。
開山堂
1938年(昭和13年)建立
開 山 堂
成田山を開山した寛朝大僧正の御姿を安置するお堂で、成田山開基
一千年祭記念事業として1938年(昭和13年)に建立されたものです。
開山堂 格天井(ごうてんじょう)の百華図
開山堂の格天井には仏画家松尾栄画伯の百華図が描かれています。
格天井は10×10の百に区切られた各々に仏典にでてくる
100種の植物画が見事に描かれています。
三神社
白山明神 金毘羅大権現 今宮神社
(光輪閣の方から移築)
神社といえども[合掌一礼]
お寺の境内にある神社は、お寺の作法でお参りしましょう。
●合掌の意味
インドでは人間の身体を左右に分け、右側を清浄、左側を不浄なものとしている
これは右手=仏、左手=人間を指し、これらを合わせることで
仏と自分が一体となることを表しています!
皆さんは何気なく両手を合わせていますが、合掌にもいろいろあります。
ここでは成田山は真言宗のお寺であるので、真言宗の合掌の仕方をお教えいたします。
真言宗の合掌は、[金剛合掌]です。
金剛合掌とは、両手を合わせ右手を手前にずらす合掌です。
清流権現堂妙見宮
1732年建立
清龍権現堂妙見宮
正面左右には[鬱金の桜]が二本あります。
光明堂が山上に移築された時の位置
光明堂が後方に再度移築された
光明堂と額堂など山上諸堂は、1963年から1964年にかけて
後方に移築して現在の位置関係になりました。
光明堂は山上に移築した時は、東向きでしたが再度の移築で南向きとしました。
成田山絵図は1833年奉納されました。
平らな石には当時の境内地図が刻まれています。
よく見れば石段や仁王門などが見えます。
平和大塔に展示されていた1803年の境内絵図は
この成田山絵図の原画と思われます。
不動明王が右手に持っている利剣と制多迦童子(左)と矜羯羅童子(右)
利剣は不動明王を表わし左右には脇侍の両童子がいます。
この梅の木は紅梅なのか?白梅なのか?
白とピンクの花が一本の梅の木に咲いています。
しかしこの梅の木は、幹の断面を見ると白梅です。
白梅と紅梅は幹の色で決まり、花の色は関係ないようです。
鬱金の桜とは、桜の品種名です。
右近、左近の右近ではありません。
桜の品種はソメイヨシノをはじめ500種類ほどあるようです。
鬱金の桜
ソメイヨシノより1ケ月ほど後に咲きます。
成田では5月上旬ころが見ごろでしょう。
樹齢140年程の吉野桜
幹の左半分はコンクリートで養生しています。
残念ながら、この吉野桜は2018年なくなりました。
まだまだ幹が成長しているのか、コンクリートが割れています。
枝垂れ桜
日本三大銘木の一つ「白木蓮」
成田山 醫王殿の裏
弘法大師像
空海 高知県室戸市室戸岬町の洞窟[御厨人窟](みくろど)から外を
眺めると鳥居の先には“空と海”しか見えなかった。
そこで法名を「空海」と改めたと伝わっています。
法 名(ほうみょう)教海→如空→空海 (生前は空海)
法 号(ほうごう) 遍照金剛(へんじょうこんごう)金剛名とも云う
諡 号 (しごう) 弘法大師(921年追贈)
尊 称(そんしょう)弘法大師・空海上人
諡号「弘法大師」は遷化してから、86年後に醍醐天皇から授かった名前です。
弘法大師のご宝号
南無・大師・遍照金剛(なむ・だいし・へんじょうこんごう)
大師・・・弘法大師のこと
遍照金剛・・・弘法大師のこと
[御厨人窟](みくろど)
洞窟内からの眺めは空と海しか見えない。【空海】
現在は洞窟内立ち入り禁止(落石の危険がある為)
高知県室戸市室戸岬町