4月・5月・6月
桜も見ごろ
ソメイヨシノが散り始めると咲き始める[鬱金の桜]
成田山では四月中旬から下旬頃が見頃です。
花御堂潅仏の作法
合掌礼拝 胸の前で手を合わせ、おじぎをする。
潅 仏 お釈迦さまに三回甘茶をそそぐ。
合掌礼拝 胸の前で手を合わせ、おじぎをする。
白 象(びゃくぞう)
花まつりは、お釈迦様のお誕生をお祝いする行事です。
お釈迦様は、約2500年前の4月8日、インドの北部
ヒマラヤの麓(現在のネパール)で、お生まれになりました。
伝説では、お釈迦様のお母様が、お腹の中に白い像が
入る夢を見て、お釈迦様を宿したと言われております。
象はインドで神聖な動物で、白象の夢は、尊い人が
生まれる「しるし」と信じられていました。
白象は、背中にお釈迦様の生まれた時の姿をお祀りし
お誕生をお祝いします。
釈尊傲降誕会(4月8日 10:00より)釈迦堂にて
聖徳太子報恩大法会(第三日曜日)
日本仏教の祖である聖徳太子に感謝を捧げます。 聖徳太子は、7世紀始めに
推古天皇の摂政として活躍し、仏教を盛んにすることに力を注ぎました。
聖徳太子に感謝の誠を捧げ、善行をたたえるとともに、世界平和などを祈願します。
成田太鼓祭り
全国各地から太鼓チームが参加して演奏。約4トンの太鼓に願いを込めて演奏する
「千願華太鼓」や、かがり火に照らされた舞台で演奏する「成田山千年夜舞台」も
見物です。出演者が表参道を演奏しながら行進する太鼓パレードも開催されます。
大本堂前に全グループがスタンバイ
気合い十分の子供達
参道等にある8ケ所のステージ
筆魂碑供養会 全国競書大会授賞式 2日
|
|
花まつりパレード |
|
茶筅供養会
|
藤の花も見ごろ
成田山公園の見事な藤
平和大塔大法会(6日・7日)
平和大塔にて世界平和を祈願します。
平和大塔に不動明王御尊像や掛仏を奉安されたご参詣の皆さまが
参列し、世界の恒久平和や家庭幸福を祈願します。
平和大塔まつり 奉納総踊り (6日・7日)
大般若絵 (8日) (正五九の27日に行われる)
清瀧権現堂(せいりゅうごんげんどう)
天下泰平・万民豊楽・五穀豊穣・息災延命を祈願する大般若会を厳修しました。
大般若会は、大般若経転読会(だいはんにゃきょうてんどくえ)ともいわれ、
大般若経 600巻の経題を読み上げ、経典一巻一巻を転読する法会です。
経典を転読する風にあたると、1年間無病息災の御利益をいただけるようです。
開運厄除護摩木祈願柴灯大護摩供火渡り行
5月と9月は希望者は、どなたでも火渡り行が出来ます。
霊験あらたかな雰囲気の中で開運招福を願います。
ご参詣者からの特別護摩木をお焚き上げして心願成就を祈念し
開運招福を願う火渡り行を行います。
火渡り行には長い長い行列が奥山広場まで続きます。
希望者はどなたでも火渡り行が出来ます。
成田山薪能(有料)
光明堂前にて夕方から行われます。
光明堂前にて奉納薪能を上演します光明堂前の特設舞台にて、梅若玄祥師による
奉納薪能を演能します。薪の炎にうつし出される演能が、観客を魅了します。
2015年は額堂修復中の為、光輪郭にて蝋燭能が行われました。
弁財天特別開帳祭礼 第二土・日曜日
1年に1度だけ弁財天尊が御開帳されます。
弁財天堂は、音楽や弁才、財福などを司る弁財天尊が奉安されています。
弁財天祭札の期間中8時~15時迄、弁財天堂前で 「弁財天祭札特別札」を受けらます。
弁財天祭礼
弘法大師・興教大師 御誕生慶祝法会 15日
写経大会 第二土・日曜日
両祖大師の御誕生を祝して写経大会を開催
弘法大師・興教大師の御誕生をお祝いして、「般若心経」を書写する
写経大会が行われます。書写した写経は、平和大塔へ奉安し心願成就を祈願します。