大鵬・栃ノ海・北の富士・輪島・北の湖・若乃花(二代目)・朝青龍の七横綱である。
48代目横綱大鵬が最初で68代横綱朝青龍迄
これ以降の横綱の土俵入りは2017年現在ありません。
稀勢の里の土俵入りも見たいですね。
成田山で奉納土俵入りをした横綱一覧
第48代横綱 |
大 鵬 |
北海道 |
二所ノ関 |
1961年 9月 |
21歳 |
1971年 5月 |
30歳 |
58場所 |
大本堂 地鎮祭 |
第49代横綱 |
栃ノ海 |
青森県 |
春日野 |
1964年 1月 |
25歳 |
1966年11月 |
28歳 |
17場所 |
大本堂 地鎮祭 |
|
|||||||||
第52代横綱 |
北の富士 |
北海道 |
九 重 |
1970年 1月 |
27歳 |
1974年 7月 |
32歳 |
27場所 |
光輪郭 地鎮祭 1971年 |
|
|||||||||
第54代横綱 |
輪 島 |
石川県 |
花 籠 |
1973年 5月 |
25歳 |
1981年 3月 |
33歳 |
47場所 |
平和の大塔地鎮祭1981年 |
第55代横綱 |
北の湖 |
北海道 |
三保ヶ関 |
1974年 7月 |
21歳 |
1985年 1月 |
31歳 |
63場所 |
同 上 |
第56代横綱 |
若乃花Ⅱ |
青森県 |
二子山 |
1978年 5月 |
25歳 |
1983年 1月 |
29歳 |
28場所 |
同 上 |
|
|||||||||
第68代横綱 |
朝青龍 |
モンゴル |
高 砂 |
2003年 1月 |
22歳 |
2010年 1月 |
29歳 |
42場所 |
総 門 地鎮祭 2003年 |
奉納土俵入りが披露されるのは、昭和56年に大塔地鎮祭の時
輪島、北の湖、若の花」(二代目)の三横綱が行って以来、25年ぶりだそうです。
成田山節分会で豆まきをした力士
成田山を信仰した力士たち
***成田山を信仰した力士たち***
小錦 八十吉(こにしき やそきち、1866年- 1914年)は、
上総国武射郡(現:千葉県山武郡横芝光町)出身の元大相撲力士。第17代横綱
常陸山 谷右エ門(ひたちやま たにえもん、1874年 - 1922年)は、
茨城県東茨城郡(現・茨城県水戸市)出身の元大相撲力士。 第19代横綱
本名は市毛 谷右衛門(いちげ たにえもん)。
鳳 谷五郎(おおとり たにごろう、1887年 - 1956年)は、
千葉県印旛郡大森村(現:千葉県印西市大森)出身の大相撲力士。第24代横綱
玉垣 額之助(4代)(たまがき がくのすけ、(1784年-1824年))は、
肥前国高来郡(現在の長崎県雲仙市)出身の元大相撲力士。
荒馬 大五郎(あらうま だいごろう、1793年-1849年)は、
下総国千葉郡馬加村(現在の千葉県千葉市花見川区幕張)出身で桐山部屋、
大坂相撲の小野川部屋所属の元大相撲力士。 最高位は関脇
2代目年寄宮城野を襲名
荒馬 吉五郎(あらうま きちごろう、(1809年-1854年)は、
下総国葛飾郡(現在の千葉県船橋市)出身で宮城野部屋所属の江戸時代に活躍した 元大相撲力士。八戸藩のお抱え力士。本名は松本。 最高位は西関脇
高砂 浦五郎(たかさご うらごろう、1839年- 1900年)は、
明治期に活躍した大相撲の力士・年寄。 最高位は前頭筆頭
身長170cm、体重100kg。出身は上総国山辺郡(現在の千葉県東金市)
本名は山崎(後に一時今井姓)伊之助(後に浦五郎)
現在まで続く高砂部屋の開祖である。
桂川 力蔵(かつらがわ りきぞう、1895年-1955年 )は
大正時代の力士。入間川部屋所属。本名は根井蔵次郎
青森県東津軽郡野内村出身。 最高位は東十両5枚目